城  PKおすすめ大名  城

1534年 今川氏輝

配下に福島綱成がいて、イベントで松平家が従属しますので、かなりプレイしやすいです。氏輝の寿命は短いので、すぐに義元の代に替わります。この年代なら、五色備えの作戦に海道一の戦法を組み合わせることもできます。

1534年 浅井亮政

主家のお家騒動に乗じて実権を掌握した人物です。志を権謀術数に替えると、雰囲気が出ます。周囲を足利同盟国で囲まれていますので、なかなか厳しい状況です。

1545年 北条氏康

北条家は、元々農業に優れた志なのですが、大命によってさらに強化されました。固有大命の五穀豊穣は、施策力の消費が大きいように見えますが、効果期間が1年と長いため、実際は物凄くお得です。

1551年 足利義輝

任意の相手に包囲網を結成できる大命を持っています。無印版から志の内容が少し変わり、大命の施策力を獲得しやすくなりました。最も大命を活かせる大名です。

1554年 毛利元就

毛利家なら、志と大命で隣国武将の忠誠を1ずつ下げることができます。調略を楽しむなら、毛利家が最適です。言行録もありますが、無印版と同じです。

1565年 斎藤龍興

竹中半兵衛が使える十面埋伏の作戦は、囮挑発戦法と神出鬼没を組み合わせた強力な効果です。言行録を利用して、竹中半兵衛が斎藤家を乗っ取れば、天賦王佐の志でプレイできます。

1567年 織田信長

足軽の俸給は、パワーアップキットになって安くなり、アップデートでさらに安くなり、織田信長ならさらに安くなります。足軽に特化させるなら、織田信長が最適です。

1589年 豊臣秀吉

シナリオ開始直後に言行録が発生します。従属と転封命令を繰り返せば、1年と掛からずクリアすることも可能です。

1589年 黒田官兵衛・小早川隆景

黒田官兵衛と小早川隆景が大名として登場します。両者とも、独自の志を持っています。

1600年 徳川家康

直江状から関ヶ原までのイベントが次々と発生します。大命も便利なので、そのままクリアを目指すのも良いです。

1600年 石田三成

西軍側で関ヶ原を戦います。石田三成の兵を増やしておかないと、言行録が難しくなります。

1600年 織田秀信

織田信忠の死後、3歳で家督を継ぎ、関ヶ原の戦いでは西軍として戦います。祖父・信長に似た派手好きで、楽市楽座を踏襲していたそうなので、史実武将編集で志を天下布武に変更しておいた方が面白いと思います。

1600年 真田昌幸

上田合戦の言行録があります。この言行録を達成しても徳川家は健在ですし、信幸も徳川家に仕えたままですので、まだまだ厳しい状況が続きます。

1600年 長宗我部盛親

関ヶ原のイベント後も改易されませんので、まだまだ東軍と戦い続けることができます。志も大命も農兵に特化しているため、なかなか強いです。

1600年 小西行長

関ヶ原の戦いは発生しませんので、そのまま東軍と戦い続けることができます。キリシタン大名ですので、志を切支丹保護に替えた方が楽しめると思います。

1614年 徳川家康

徳川四天王がいないため、志が活きません。大坂の陣の言行録は、それほど簡単ではありません。

1614年 豊臣秀頼

大坂の陣の言行録があります。パワーアップキットで追加された固有の志がありますので、言行録達成後もプレイを続けるのも良いです。

1614年 立花宗茂

武将が少なく、周囲に同盟国もなく、志も活かしづらい効果が多いです。難易度は高いです。

新勢力作成

固有志が似合いそうな新勢力大名をご紹介します。尚寧王の[うつけの天下]は、海運が得意という意味であって、尚寧王がうつけという意味ではありません。

武将
おすすめ志
生没紹介
チコモタイン
斗星北天
?
?
シリウチ(北海道上磯郡)のアイヌの首長。蠣崎季広と講和を結ぶ。
本證寺空誓
往生極楽
?
?
本證寺(愛知県岡崎市)の僧。1563年に松平元康に対し三河一向一揆を起こす。
明智定政
天が下知る
1551
1597
明智光秀の親縁。土岐頼芸と斎藤道三の内紛から逃れ、徳川家康に仕える。1582年に甲斐切石(山梨県身延町)で大名となる。
尚寧王
うつけの天下
1564
1620
琉球国第7代国王。ヨーロッパ諸国がアジアに進入したことで、中継貿易が縮小。1609年に島津に降伏し、付庸国となる。
宮本伝太夫
大海賊
?
?
塩飽水軍(香川県本島)の頭領。信長、秀吉、家康に従い、海上輸送を担当する。
足利義尋
往生極楽
1572
1605
足利義昭の嫡子。信長の人質となり、1歳で出家させられ、後に興福寺(奈良県奈良市)の大僧正となる。
柴田勝重
忠勇無類
1579
1632
柴田勝家の孫。北ノ庄城落城後、母方の祖父の元に逃れ、その後、徳川家康に仕える。大坂の陣の後は、仙川村(東京都三鷹市)を治め、勝淵神社を建立する。